こんばんは!
Hello December !!
さて、12月が始まりましたネ♪
申し遅れました!
行くぜ、ポップでカラフルな世界へ (⁰▿⁰)ノ
「カワイイ書道ってなんだ?」を旗印に
ときどきドジ踏みつつ、大躍進中・・・の!!
オトメン書道家、りそや しょう です!!
お~、久しぶりに長い前フリだ~(笑)
「カワイイ書道でぃせんばー」始まりましたネ!
初回を飾る作品は、こちら↓!!
きゃりーぱみゅぱみゅ さんの楽曲タイトルから・・・
「PON PON PON」 (≧▽≦)ノ♪

きゃりーぱみゅぱみゅ さんの
デビュー・ミニアルバム『もしもし原宿』の
リード楽曲「PON PON PON」
作詞作曲は中田ヤスタカ(CAPSULE)さん。
僕も大好きな楽曲です!!
ずっと「書きたい!表現したい!」と思っていたのですが・・・
アルファベットだけで構成される言葉だったり、
納得がいくアイデアも浮かばなくて、
なかなか制作に踏み切れませんでした (>_<)
けれど、なんとか「これかな?」と言える
アイデアを見つけたあたり・・・
きゃりーぱみゅぱみゅ さんがTVの音楽番組に出演される!
という日だったので「いまだ!!」(笑)
と、思って挑戦してみたら・・・
嬉し―――――い!!!
完成!!
楽しく♪いい感じ♪に書くことが出来ました∼(≧▽≦)
さってと・・・作品の解説をしておきます。
今回のポイントは何といっても、背景かな?

通称「うぇいうぇい・・・柄」(笑)という、この背景。
当初は「PON PON PON」サビの歌詞を書いていました♪
試作品も幾つかあって、とっても素敵なのですが・・・
歌詞は許諾を得られないと公開できないので、
若者言葉?の単語「うぇいうぇい」だけを背景にしました。
これなら、著作権上問題はないと思いますので。
支持体(紙)は、写真のL判サイズにカットした画用紙。
「うぇいうぇい」は、ラメ入りゲルインキボールペンで。
あと、特筆するなら・・・
額縁に取り付けたリボンと目玉!!
個人的には、とってもお気に入り♪
文字も、カワイイ感じに書けたかな?
配色は「黄色」と決めていたので、
ターナーアクリルガッシュの「パステルレモン」で書いています。
けれど、それだけだと目立たなかったので・・・
同じく、ターナーアクリルガッシュの
「ホライズンブルー」で縁取りをしました。
あと、文字右側の縁のボリュームを増やして
影みたいな表現に。
文字が浮き出て、かなりポップな印象に仕上がりました♪
カワイイでしょ(笑)
文字だけみると、なんだかレトロポップな感じになったかも。
さて、いかがでしょうか?
僕は楽曲タイトルを題材にするとき・・・
いつも、その「楽曲らしさ」を
大事にして表現するようにしています!
さて、今回の作品♪
「PON PON PON」感・・・ある?
「ある!あるよ~!」とか、
思って頂けたら、とても嬉しいです。
あと「カワイイ!」って感じて頂けたのなら
とっても、とっても嬉しく思います!!
☆おまけ
実は↑の作品と同時に、こういうの↓も制作していました!
こちらも、きゃりーぱみゅぱみゅ さんの
楽曲タイトル「PON PON PON」です(*'▽')ノ
こっちは、シンプルに♪

こっちは、文字配置の工夫がポイント!
おしゃれ♪
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです!!
貴重な時間をありがとうございました!!
Hello December !!
さて、12月が始まりましたネ♪
申し遅れました!
行くぜ、ポップでカラフルな世界へ (⁰▿⁰)ノ
「カワイイ書道ってなんだ?」を旗印に
ときどきドジ踏みつつ、大躍進中・・・の!!
オトメン書道家、りそや しょう です!!
お~、久しぶりに長い前フリだ~(笑)
「カワイイ書道でぃせんばー」始まりましたネ!
初回を飾る作品は、こちら↓!!
きゃりーぱみゅぱみゅ さんの楽曲タイトルから・・・
「PON PON PON」 (≧▽≦)ノ♪

『きゃりーぱみゅぱみゅ さんの楽曲名「PON PON PON」』
©Sho RISOYA 2016
©Sho RISOYA 2016
きゃりーぱみゅぱみゅ さんの
デビュー・ミニアルバム『もしもし原宿』の
リード楽曲「PON PON PON」
作詞作曲は中田ヤスタカ(CAPSULE)さん。
僕も大好きな楽曲です!!
ずっと「書きたい!表現したい!」と思っていたのですが・・・
アルファベットだけで構成される言葉だったり、
納得がいくアイデアも浮かばなくて、
なかなか制作に踏み切れませんでした (>_<)
けれど、なんとか「これかな?」と言える
アイデアを見つけたあたり・・・
きゃりーぱみゅぱみゅ さんがTVの音楽番組に出演される!
という日だったので「いまだ!!」(笑)
と、思って挑戦してみたら・・・
嬉し―――――い!!!
完成!!
楽しく♪いい感じ♪に書くことが出来ました∼(≧▽≦)
さってと・・・作品の解説をしておきます。
今回のポイントは何といっても、背景かな?

通称「うぇいうぇい・・・柄」(笑)という、この背景。
当初は「PON PON PON」サビの歌詞を書いていました♪
試作品も幾つかあって、とっても素敵なのですが・・・
歌詞は許諾を得られないと公開できないので、
若者言葉?の単語「うぇいうぇい」だけを背景にしました。
これなら、著作権上問題はないと思いますので。
支持体(紙)は、写真のL判サイズにカットした画用紙。
「うぇいうぇい」は、ラメ入りゲルインキボールペンで。
あと、特筆するなら・・・
額縁に取り付けたリボンと目玉!!
個人的には、とってもお気に入り♪
文字も、カワイイ感じに書けたかな?
配色は「黄色」と決めていたので、
ターナーアクリルガッシュの「パステルレモン」で書いています。
けれど、それだけだと目立たなかったので・・・
同じく、ターナーアクリルガッシュの
「ホライズンブルー」で縁取りをしました。
あと、文字右側の縁のボリュームを増やして
影みたいな表現に。
文字が浮き出て、かなりポップな印象に仕上がりました♪
カワイイでしょ(笑)
文字だけみると、なんだかレトロポップな感じになったかも。
さて、いかがでしょうか?
僕は楽曲タイトルを題材にするとき・・・
いつも、その「楽曲らしさ」を
大事にして表現するようにしています!
さて、今回の作品♪
「PON PON PON」感・・・ある?
「ある!あるよ~!」とか、
思って頂けたら、とても嬉しいです。
あと「カワイイ!」って感じて頂けたのなら
とっても、とっても嬉しく思います!!
☆おまけ
実は↑の作品と同時に、こういうの↓も制作していました!
こちらも、きゃりーぱみゅぱみゅ さんの
楽曲タイトル「PON PON PON」です(*'▽')ノ
こっちは、シンプルに♪

こっちは、文字配置の工夫がポイント!
おしゃれ♪
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです!!
貴重な時間をありがとうございました!!
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-12-01 19:04
| カワイイ書道
こんにちは!
夢に向かって、まだ見ぬ世界へ
ゆるく歩いてます!
オトメン書道家、りそや しょう でっす(*'▽')ノ
昨晩は新月でしたね!
射手座での新月だったので、冒険心が湧き出てくるような夜だったのかな?
そして、明日から12月!
僕も新しい冒険へ!
というのも、12月は「カワイイ書道」のお誕生月なんです!

当時は「かわいい書」という言葉で表現していましたが、
恐らく「カワイイ書道」という概念が、初めて世に発信されたのが
↓2015年12月7日に投稿した記事からです。
記事を読み返すと、いろいろ恥ずかしい~(>_<)
隠してしまいたい・・・(笑)
でも、なんだか自分も成長したな~
感慨深いです(*'▽')
ということで・・・!!
12月7日は「カワイイ書道」の記念日です(笑)
皆さん、手帳にメモだよ!
テストにも出るよ!
出ない・・・か(笑)
さてと、この12月!
「カワイイ書道でぃせんばー」と名付けて、
カワイイ書道の作品を書きまくりたい!
そして・・・
進化し続けるカワイイ書道の、現在(イマ)をお届けしたいな~♪
と思います!!
(≧▽≦)ノ
↓は昨晩書いた、射手座新月の作品

皆さんも、始めたい「新しい冒険」ってありますか?
それでは・・・
皆さんも、素敵な12月をお過ごしくださいネ!
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです!
貴重な時間をありがとうございました!!
夢に向かって、まだ見ぬ世界へ
ゆるく歩いてます!
オトメン書道家、りそや しょう でっす(*'▽')ノ
昨晩は新月でしたね!
射手座での新月だったので、冒険心が湧き出てくるような夜だったのかな?
そして、明日から12月!
僕も新しい冒険へ!
というのも、12月は「カワイイ書道」のお誕生月なんです!

当時は「かわいい書」という言葉で表現していましたが、
恐らく「カワイイ書道」という概念が、初めて世に発信されたのが
↓2015年12月7日に投稿した記事からです。
記事を読み返すと、いろいろ恥ずかしい~(>_<)
隠してしまいたい・・・(笑)
でも、なんだか自分も成長したな~
感慨深いです(*'▽')
ということで・・・!!
12月7日は「カワイイ書道」の記念日です(笑)
皆さん、手帳にメモだよ!
テストにも出るよ!
出ない・・・か(笑)
さてと、この12月!
「カワイイ書道でぃせんばー」と名付けて、
カワイイ書道の作品を書きまくりたい!
そして・・・
進化し続けるカワイイ書道の、現在(イマ)をお届けしたいな~♪
と思います!!
(≧▽≦)ノ
↓は昨晩書いた、射手座新月の作品

「今宵はNewMoon 新しい冒険をはじめよう」
©Sho RISOYA 2016
©Sho RISOYA 2016
皆さんも、始めたい「新しい冒険」ってありますか?
それでは・・・
皆さんも、素敵な12月をお過ごしくださいネ!
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです!
貴重な時間をありがとうございました!!
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-11-30 15:24
| カワイイ書道
こんばんは!
ポップなカワイイ文字で奮闘中♪
オトメン書道家の りそや しょう です(*'▽')
さってと・・・
昨日は素敵な作品を制作できました♪
既にインスタグラムでは公開中ですが、ブログでも公開しますネ!

言わずと知れた、テクノポップユニット perfume さんの楽曲名です♪
「ポリリズム」
聴いた事がなくても、名前ぐらいは知っているんじゃないかな?
実は、perfume さんの楽曲も好きなので、
題材にしてみたいな~と、以前より思っていました♪
さて、どうですか?
えっ!?
この「ポリリズム」には、
まだまだ・・・
「テクノポップらしさ」が足りない?
ふっふっふっ・・・
そう来ると思ってましたヨ・・・・(>_<)ノ
僕も「テクノポップ感」が足りないかな?
と思っていましたヨ・・・
ならば・・・
これで、ど・う・だ!!
(≧◇≦)ノ

先の作品を、
スマホのカメラにある「ハリスシャッター」という機能で撮影!
そして画像調整をしてみました!!
これなら・・・うん。
「ポリリズム」を表現できたかな?
ピカピカ、カラフル!!
もうすぐ12月!!
カワイイ書道も、そして僕も!
もっともっと進化していきたいです (≧▽≦)ノ
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです。
貴重な時間をありがとうございました!!
ポップなカワイイ文字で奮闘中♪
オトメン書道家の りそや しょう です(*'▽')
さってと・・・
昨日は素敵な作品を制作できました♪
既にインスタグラムでは公開中ですが、ブログでも公開しますネ!

『perfume さんの楽曲タイトル 「ポリリズム」』
©Sho RISOYA 2016
©Sho RISOYA 2016
言わずと知れた、テクノポップユニット perfume さんの楽曲名です♪
「ポリリズム」
聴いた事がなくても、名前ぐらいは知っているんじゃないかな?
実は、perfume さんの楽曲も好きなので、
題材にしてみたいな~と、以前より思っていました♪
さて、どうですか?
えっ!?
この「ポリリズム」には、
まだまだ・・・
「テクノポップらしさ」が足りない?
ふっふっふっ・・・
そう来ると思ってましたヨ・・・・(>_<)ノ
僕も「テクノポップ感」が足りないかな?
と思っていましたヨ・・・
ならば・・・
これで、ど・う・だ!!
(≧◇≦)ノ

先の作品を、
スマホのカメラにある「ハリスシャッター」という機能で撮影!
そして画像調整をしてみました!!
これなら・・・うん。
「ポリリズム」を表現できたかな?
ピカピカ、カラフル!!
もうすぐ12月!!
カワイイ書道も、そして僕も!
もっともっと進化していきたいです (≧▽≦)ノ
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです。
貴重な時間をありがとうございました!!
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-11-28 17:34
| カワイイ書道
こんばんは!
やりたいことが沢山ありすぎ(≧▽≦)
オトメン書道家のShoこと、
りそや しょう です♪
インスタグラムで
「漢詩なんかが可愛くなるとどうなるのでしょう?」
という、ご質問を頂きました(*'▽')ノ
僕も気になったので、
「漢詩を可愛く書く!」
という、実験をしてみました♪
本日は、その作品を検証してみたいと思います!

原文は以下の通りです。
・
峨眉山月半輪秋
影入平羌江水流
夜發清溪向三峽
思君不見下渝州
・
これは李白が故郷を旅立つ際に詠んだという漢詩です。
簡単に言うと「旅立ち」の詩ですね!
僕としては、珍しい縦書きの作品となりました。
李白の詩を「カワイイ文字」で書いた訳ですが・・・
いかがでしょうか?
見た感じとしては、カワイイですよネ!
印象としては、「李白さん」が「李白ちゃん」になる感じです。
なんとなく、単に「カワイイ文字」で漢詩を書いただけかも?
という印象も感じさせますが・・・
これは、これで「アリ!」な表現かと思います!
絵具を使ってカラフルに書いたら・・・もっと良いかもしれません♪
参考までに、通常の書道作品だと↓のようになります。

これは、昨年の春に書いた条幅作品です。
この作品があったので、スムーズに創作できました!
さて・・・
書体の違いもありますが、印象が大きく違いますよね。
通常の書道作品が、江戸時代の武士なら・・・
カワイイ書道は、イマドキの女の子かも(笑)
ちなみに・・・
漢詩だと、現代語訳などが必要になるわけですが・・・
僕自身で独自翻訳というのも難しいので、省略させていただきました。
内容が気になる方は・・・
インターネットで調べると、幾つか見つかるので調べて見て下さい。
引用もデリケートなので許してちょ (^_-)-☆
さて、今回・・・
以前に書いたことのある「峨眉山月歌」を題材に、
その文字を可愛くして書くという表現をしました!
けれど、漢詩の内容自体は「カワイイ!」とは違うかな~
内容も「カワイイ!」ものを書けばよいのでしょうけど、
漢詩の作者は、大昔の政治家さんばかりなので・・・
僕の知っている範囲ではありますが、
「カワイイ!」と言える内容の漢詩は少ない気がします。
真面目過ぎだったり、渋すぎたり・・・とか。
あえて挙げるなら、王維が詠んだ恋の詩「相思」かな・・・
相思相愛という言葉もありますよね♪
「相思」も1度だけ、題材にして書いた事があります。
ずっと前のことで作品は残ってないけれどネ!
一応、その「相思」も可愛く書いてみました↓

こちらも、縦書きですが・・・
文字に揺れをくわえて、リズムを出してあります♪
原文は以下の通りです。
・
紅豆生南国
春來發幾枝
願君多采擷
此物最相思
・
こちらも、現代語訳などは省略させていただきました(>_<)ノ
う~ん・・・
こちらもカワイイ印象には、なったかな?
やはり、もっとカラフルに書けば可愛さが増すかも!!
そして、実験の結果としては・・・
「カワイイ字形で書けば、漢詩も可愛くなる!」
ということです!
とはいえ・・・
漢詩の内容が重厚過ぎると、さすがにミスマッチだとは思います。
それでも!
見た目の印象自体は「カワイイ!」に出来ると思いました。
もちろん、あえてミスマッチにしても面白そうですけど(笑)
う~ん・・・
「検証する」と書いておきながら、
これでいいのかなぁ(笑)
現代語訳を出せないのも、厳しいですよネ・・・(>_<)
でも、もしかすると・・・
現代の中国語圏で暮らす人なら、
もっと適切に可愛く漢詩を書けるのかもしれないな~
とかも、感じました。
あと、これは余談になりますが・・・
僕の場合は、言葉の内容や雰囲気で「書きたい!」という気持ちになります。
その言葉たちは、可愛かったり、ポップだったりする・・・
現代の日本語です (*'▽')ノ
だから、漢詩を題材に選ぶことは少ないので・・・
今回は新しい経験をさせて頂きました!
貴重な体験をありがとうございます!
頂いた質問に上手く答えられたのか・・・
些か、不安ではありますが!
参考になったのなら、幸いに思います (≧▽≦)
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです!
貴重な時間をありがとうございました!!
やりたいことが沢山ありすぎ(≧▽≦)
オトメン書道家のShoこと、
りそや しょう です♪
インスタグラムで
「漢詩なんかが可愛くなるとどうなるのでしょう?」
という、ご質問を頂きました(*'▽')ノ
僕も気になったので、
「漢詩を可愛く書く!」
という、実験をしてみました♪
本日は、その作品を検証してみたいと思います!

「李白詩 峨眉山月歌(がびさんげつのうた)」
©Sho RISOYA 2016
©Sho RISOYA 2016
原文は以下の通りです。
・
峨眉山月半輪秋
影入平羌江水流
夜發清溪向三峽
思君不見下渝州
・
これは李白が故郷を旅立つ際に詠んだという漢詩です。
簡単に言うと「旅立ち」の詩ですね!
僕としては、珍しい縦書きの作品となりました。
李白の詩を「カワイイ文字」で書いた訳ですが・・・
いかがでしょうか?
見た感じとしては、カワイイですよネ!
印象としては、「李白さん」が「李白ちゃん」になる感じです。
なんとなく、単に「カワイイ文字」で漢詩を書いただけかも?
という印象も感じさせますが・・・
これは、これで「アリ!」な表現かと思います!
絵具を使ってカラフルに書いたら・・・もっと良いかもしれません♪
参考までに、通常の書道作品だと↓のようになります。

「李白詩 峨眉山月歌」
©Sho RISOYA 2015
©Sho RISOYA 2015
これは、昨年の春に書いた条幅作品です。
この作品があったので、スムーズに創作できました!
さて・・・
書体の違いもありますが、印象が大きく違いますよね。
通常の書道作品が、江戸時代の武士なら・・・
カワイイ書道は、イマドキの女の子かも(笑)
ちなみに・・・
漢詩だと、現代語訳などが必要になるわけですが・・・
僕自身で独自翻訳というのも難しいので、省略させていただきました。
内容が気になる方は・・・
インターネットで調べると、幾つか見つかるので調べて見て下さい。
引用もデリケートなので許してちょ (^_-)-☆
さて、今回・・・
以前に書いたことのある「峨眉山月歌」を題材に、
その文字を可愛くして書くという表現をしました!
けれど、漢詩の内容自体は「カワイイ!」とは違うかな~
内容も「カワイイ!」ものを書けばよいのでしょうけど、
漢詩の作者は、大昔の政治家さんばかりなので・・・
僕の知っている範囲ではありますが、
「カワイイ!」と言える内容の漢詩は少ない気がします。
真面目過ぎだったり、渋すぎたり・・・とか。
あえて挙げるなら、王維が詠んだ恋の詩「相思」かな・・・
相思相愛という言葉もありますよね♪
「相思」も1度だけ、題材にして書いた事があります。
ずっと前のことで作品は残ってないけれどネ!
一応、その「相思」も可愛く書いてみました↓

「王維詩 相思」
©Sho RISOYA 2016
©Sho RISOYA 2016
こちらも、縦書きですが・・・
文字に揺れをくわえて、リズムを出してあります♪
原文は以下の通りです。
・
紅豆生南国
春來發幾枝
願君多采擷
此物最相思
・
こちらも、現代語訳などは省略させていただきました(>_<)ノ
う~ん・・・
こちらもカワイイ印象には、なったかな?
やはり、もっとカラフルに書けば可愛さが増すかも!!
そして、実験の結果としては・・・
「カワイイ字形で書けば、漢詩も可愛くなる!」
ということです!
とはいえ・・・
漢詩の内容が重厚過ぎると、さすがにミスマッチだとは思います。
それでも!
見た目の印象自体は「カワイイ!」に出来ると思いました。
もちろん、あえてミスマッチにしても面白そうですけど(笑)
う~ん・・・
「検証する」と書いておきながら、
これでいいのかなぁ(笑)
現代語訳を出せないのも、厳しいですよネ・・・(>_<)
でも、もしかすると・・・
現代の中国語圏で暮らす人なら、
もっと適切に可愛く漢詩を書けるのかもしれないな~
とかも、感じました。
あと、これは余談になりますが・・・
僕の場合は、言葉の内容や雰囲気で「書きたい!」という気持ちになります。
その言葉たちは、可愛かったり、ポップだったりする・・・
現代の日本語です (*'▽')ノ
だから、漢詩を題材に選ぶことは少ないので・・・
今回は新しい経験をさせて頂きました!
貴重な体験をありがとうございます!
頂いた質問に上手く答えられたのか・・・
些か、不安ではありますが!
参考になったのなら、幸いに思います (≧▽≦)
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです!
貴重な時間をありがとうございました!!
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-11-25 19:00
| 気まぐれ発信
こんにちは!
なんと、連続更新!?
最近は週末ライターと化している
オトメン書道家のShoこと・・・
りそや しょう です(*'▽')ノ
さて・・・
「文字バトン」って、皆様はご存知でしょうか?
インスタグラムで流行っている?
「リレーゲーム」みたいなものです。
誰が始めたのか、わかりませんが・・・
ある文章を手書きで書いて、
それをインスタグラム上の友達に
リレーしていく。
・・・というようなものです。
僕も最近知ったばかりなのですが、先週かな?
僕にも、そのバトンがやってきました(≧▽≦)
スルーしてもOK!らしいのですが・・・
楽しそうなので、僕も書いてみました♪
「カワイイ文字」が自分らしいかな?
ということで、カワイイ書道で書きました!!
気になる方は、↑のリッチリンクからどうぞ!!
「#文字バトン」って検索すると、他の人の作品も見れます!
素敵な作品ばかりなので、お試しあれ~♪
う~ん、
やっぱり!
僕のテーマは「カワイイ書道」だネ (^_-)-☆
「かわいい文字」(或は「カワイイ文字」)での表現は、
まだまだ評価されるのか未知数・・・
でも!
最近はTwitterや、Instagramなどで
「カワイイ!」って仰って頂ける機会があったり・・・
めちゃめちゃ、嬉しすぎる~
最後に↓は、昨日に書いた「カワイイ書道ってなんだ?」

「カワイイ書道ってなんだ?」
©Sho RISOYA 2016
それでは、本日はこの辺りで!
まだまだ発展途上!
進化が止まらない?(笑)
オトメン書道家 りそや しょう でした(*'▽')ノ
読んでくれた人がいたなら嬉しいです!
貴重な時間をありがとうございます!
なんと、連続更新!?
最近は週末ライターと化している
オトメン書道家のShoこと・・・
りそや しょう です(*'▽')ノ
さて・・・
「文字バトン」って、皆様はご存知でしょうか?
インスタグラムで流行っている?
「リレーゲーム」みたいなものです。
誰が始めたのか、わかりませんが・・・
ある文章を手書きで書いて、
それをインスタグラム上の友達に
リレーしていく。
・・・というようなものです。
僕も最近知ったばかりなのですが、先週かな?
僕にも、そのバトンがやってきました(≧▽≦)
スルーしてもOK!らしいのですが・・・
楽しそうなので、僕も書いてみました♪
ということで、カワイイ書道で書きました!!
気になる方は、↑のリッチリンクからどうぞ!!
「#文字バトン」って検索すると、他の人の作品も見れます!
素敵な作品ばかりなので、お試しあれ~♪
う~ん、
やっぱり!
僕のテーマは「カワイイ書道」だネ (^_-)-☆
「かわいい文字」(或は「カワイイ文字」)での表現は、
まだまだ評価されるのか未知数・・・
でも!
最近はTwitterや、Instagramなどで
「カワイイ!」って仰って頂ける機会があったり・・・
めちゃめちゃ、嬉しすぎる~
最後に↓は、昨日に書いた「カワイイ書道ってなんだ?」

「カワイイ書道ってなんだ?」
©Sho RISOYA 2016
それでは、本日はこの辺りで!
まだまだ発展途上!
進化が止まらない?(笑)
オトメン書道家 りそや しょう でした(*'▽')ノ
読んでくれた人がいたなら嬉しいです!
貴重な時間をありがとうございます!
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-11-19 15:25
| カワイイ書道
こんばんは!
作品を書いたってのに、光源がよくなくて
作品を撮影できていない(笑)
オトメン書道家のShoです♪ (。 ・ v ・ 。)ノ

前にも書いた言葉♪
けっこう、気に入っています(笑)
カワイイ回路、OFF厳禁(^_-)-☆
これで、Tシャツとか作ろうかな~
・・・という作戦も検討中。
もうちょい、ブラッシュアップは必要かも!
だけどネ!!
そういえば・・・
話が変わりますが!
ちょっと前に、「カワイイ!」って
パッケージ買いしたものがあるんです。

それが、これ・・・
(株)サッポロビール さんが数量限定で販売した
『サッポロ リモンチェッロ イタリアンレモンサワー』!!
なにより「文字がカワイイ~!!」・・・
この英字は、フォント?ロゴタイプ?
横組みに、波打つ配字!!
とっても僕好みです♪
あと、この葉っぱをくわえてるレモン?リップ?も
カワイイ~!
『ドカベン』のキャラクターみたい(笑)
野球漫画かよっ!(ツッコミ)
ちなみに、読んだことがありません!
ないのかよっ!(ツッコミ②)
という件は、置いておきまして(笑)
久しぶりにパッケージ買いしたお話しでした。
あと、味もなかなかでしたヨ!
数量限定のはずなので、もう売ってないかもしれないなぁ。
このパッケージ素敵なのに・・・残念。
写真として撮影して、保存してあるので大丈夫ですけどネ♪
あ、そうだ!
これは、今週の月曜日のお話し!
作品制作で使う筆を新調したんです♪
やったぜ、ベイベー (^_-)-☆
今度は全部で7本あります!!
廃盤商品ということで、1本300円で買えました!
お買い物上手♪
これで、次の作品も書けるかな~?
ご期待くださーい♪
読んでくれた人がいたなら、嬉しいです!!
貴重な時間をありがとうございました!
作品を書いたってのに、光源がよくなくて
作品を撮影できていない(笑)
オトメン書道家のShoです♪ (。 ・ v ・ 。)ノ

「きみにもある カワイイ回路 ONしてみ?」
©Sho RISOYA 2016
©Sho RISOYA 2016
前にも書いた言葉♪
けっこう、気に入っています(笑)
カワイイ回路、OFF厳禁(^_-)-☆
これで、Tシャツとか作ろうかな~
・・・という作戦も検討中。
もうちょい、ブラッシュアップは必要かも!
だけどネ!!
そういえば・・・
話が変わりますが!
ちょっと前に、「カワイイ!」って
パッケージ買いしたものがあるんです。

それが、これ・・・
(株)サッポロビール さんが数量限定で販売した
『サッポロ リモンチェッロ イタリアンレモンサワー』!!
なにより「文字がカワイイ~!!」・・・
この英字は、フォント?ロゴタイプ?
横組みに、波打つ配字!!
とっても僕好みです♪
あと、この葉っぱをくわえてるレモン?リップ?も
カワイイ~!
『ドカベン』のキャラクターみたい(笑)
野球漫画かよっ!(ツッコミ)
ちなみに、読んだことがありません!
ないのかよっ!(ツッコミ②)
という件は、置いておきまして(笑)
久しぶりにパッケージ買いしたお話しでした。
あと、味もなかなかでしたヨ!
数量限定のはずなので、もう売ってないかもしれないなぁ。
このパッケージ素敵なのに・・・残念。
写真として撮影して、保存してあるので大丈夫ですけどネ♪
あ、そうだ!
これは、今週の月曜日のお話し!
作品制作で使う筆を新調したんです♪
やったぜ、ベイベー (^_-)-☆
今度は全部で7本あります!!
廃盤商品ということで、1本300円で買えました!
お買い物上手♪
これで、次の作品も書けるかな~?
ご期待くださーい♪
読んでくれた人がいたなら、嬉しいです!!
貴重な時間をありがとうございました!
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-11-18 17:25
| 気まぐれ発信
こんにちは!
明日はウルトラスーパームーン!
お願いだから、空よ晴れてくれ~!
・・・と、お祈りモードの!
オトメン書道家Shoこと・・・
りそや しょう です (。・o・。)ノ
そうそう、最近は芸名?、作家名?を
フルネームにしたんです♪
「ひらがな」表記で「りそや しょう」
カワイイだろ~(笑)
さって、と・・・
先日の記事の通り・・・
インスタグラム→(https://www.instagram.com/sho_risoya/?hl=ja)
において、先行公開!
実は、Twitterアカウントでは先先行公開 (笑)
(Twitterを使用しての応募だったので!)
・・・していた作品をブログでも公開しますネ!
インスタ未公開の画像もありますので、少しだけお得♪
その作品の正体は!?
・・・て、記事のタイトル見ればわかるよね(笑)
きゃりーぱみゅぱみゅ さんの5周年を記念した
ロゴの公募に応募した作品です (>_<)ノ

明日はウルトラスーパームーン!
お願いだから、空よ晴れてくれ~!
・・・と、お祈りモードの!
オトメン書道家Shoこと・・・
りそや しょう です (。・o・。)ノ
そうそう、最近は芸名?、作家名?を
フルネームにしたんです♪
「ひらがな」表記で「りそや しょう」
カワイイだろ~(笑)
さって、と・・・
先日の記事の通り・・・
インスタグラム→(https://www.instagram.com/sho_risoya/?hl=ja)
において、先行公開!
実は、Twitterアカウントでは先先行公開 (笑)
(Twitterを使用しての応募だったので!)
・・・していた作品をブログでも公開しますネ!
インスタ未公開の画像もありますので、少しだけお得♪
その作品の正体は!?
・・・て、記事のタイトル見ればわかるよね(笑)
きゃりーぱみゅぱみゅ さんの5周年を記念した
ロゴの公募に応募した作品です (>_<)ノ

「きゃりーぱみゅぱみゅ」
「カワイイ書道ってなんだ?」の命題に迫る作品(笑)
一応、応募した作品の著作権は、
事務局が管理するとのことなので・・・
応募作の著作権表記は省略します。
万が一・・・なんてこともあるからネ♪
さて、色んな経緯から「カワイイ書道」というものを
テーマに掲げて、創作活動していますが・・・
きゃりーぱみゅぱみゅ さんが、大きなキッカケでしたので
(そのキッカケについての記事→http://shokasho.exblog.jp/24234494/)
今回の公募を知ったときから、
「絶対応募しなきゃ!!」
と、企んでいました(笑)
「きゃりーぱみゅぱみゅ」(敬称略)という言葉(名前)を
もし、書道という分野でアプローチするというなら・・・
それは「カワイイ書道」の本分!!
この公募は、ある意味で!
僕は・・・
「カワイイ書道を、出来ているのか?」
ということを、占う決戦かな?
・・・なんて、思ったりもしています。
けれど、難しいだろうな~。
万が一、もし入賞とかしたら・・・たぶん気絶する(笑)
あと、これは応募作品ではないのですが・・・ご覧ください!

別パターン!
でも、こちらは少し失敗したので応募断念・・・
ブラッシュアップできたら、少し変更して再応募したいなぁ。
公募は12月いっぱいまで続くらしいので。
↓は草稿段階の1つ。

こちらは「アクティヴ」というイメージで、書いてみたものです。
カワイイ書道って、実は単純じゃありません。
だって・・・
カワイイという感覚には、バリエーションが沢山あるから。
例えば、「きもカワイイ」(気持ち悪いけどカワイイ)とか、
「グロカワイイ」(グロテスクだけどカワイイ)とかみたいに。
「きゃりーぱみゅぱみゅ」(敬称略)という言葉(名前)に
カワイイ書道でアプローチする際も、
いろいろな「カワイイ」を考えていました。
ちなみに、応募した作品はスタンダードな「カワイイ」です♪
↓は応募作品制作に際して、遊びで書いてみたもの。

ハガキサイズの画仙紙に、墨と仮名筆と絵具で制作!
「カワイイ書道ってなんだ?」の命題に迫る作品(笑)
一応、応募した作品の著作権は、
事務局が管理するとのことなので・・・
応募作の著作権表記は省略します。
万が一・・・なんてこともあるからネ♪
さて、色んな経緯から「カワイイ書道」というものを
テーマに掲げて、創作活動していますが・・・
きゃりーぱみゅぱみゅ さんが、大きなキッカケでしたので
(そのキッカケについての記事→http://shokasho.exblog.jp/24234494/)
今回の公募を知ったときから、
「絶対応募しなきゃ!!」
と、企んでいました(笑)
「きゃりーぱみゅぱみゅ」(敬称略)という言葉(名前)を
もし、書道という分野でアプローチするというなら・・・
それは「カワイイ書道」の本分!!
この公募は、ある意味で!
僕は・・・
「カワイイ書道を、出来ているのか?」
ということを、占う決戦かな?
・・・なんて、思ったりもしています。
けれど、難しいだろうな~。
万が一、もし入賞とかしたら・・・たぶん気絶する(笑)
あと、これは応募作品ではないのですが・・・ご覧ください!

別パターン!
でも、こちらは少し失敗したので応募断念・・・
ブラッシュアップできたら、少し変更して再応募したいなぁ。
公募は12月いっぱいまで続くらしいので。
↓は草稿段階の1つ。

こちらは「アクティヴ」というイメージで、書いてみたものです。
カワイイ書道って、実は単純じゃありません。
だって・・・
カワイイという感覚には、バリエーションが沢山あるから。
例えば、「きもカワイイ」(気持ち悪いけどカワイイ)とか、
「グロカワイイ」(グロテスクだけどカワイイ)とかみたいに。
「きゃりーぱみゅぱみゅ」(敬称略)という言葉(名前)に
カワイイ書道でアプローチする際も、
いろいろな「カワイイ」を考えていました。
ちなみに、応募した作品はスタンダードな「カワイイ」です♪
↓は応募作品制作に際して、遊びで書いてみたもの。

「卡莉怪妞」

「卡莉怪妞」
公募では「卡莉怪妞」の表記を募集していないので、
応募しませんでしたが、なかなかカワイイですよね♪
台湾の方々は、日常が漢字だらけだと思いますが・・・
「卡莉怪妞」と表記するとき、どんなフォントを使うんだろう。
やっぱり、カワイイのを選ぶのかなぁ。
書法家(中国語圏の書道家のこと)の方たちは、どんな風に書くのかな?
カワイイ書き方とかって、あるのかなぁ・・・
う~ん、奥が深いぜ!
カワイイ書道♪
さて、僕の公募挑戦!
最&高に楽しかった!! (≧▽≦)ノ
・・・です!!
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです!!
カワイイ書道に興味をもってくれた人がいたなら・・・
本当に感謝感激です!
貴重な時間をありがとうございました!
「卡莉怪妞」とは・・・
きゃりーぱみゅぱみゅ さんの、台湾における表記です。
隷書体を使って、カッコよく書いてみました(笑)
「卡莉怪妞」って、なんか強そうな名前ですよね。
↓は同じく「卡莉怪妞」ですが、こっちはカワイイ感じに♪
きゃりーぱみゅぱみゅ さんの、台湾における表記です。
隷書体を使って、カッコよく書いてみました(笑)
「卡莉怪妞」って、なんか強そうな名前ですよね。
↓は同じく「卡莉怪妞」ですが、こっちはカワイイ感じに♪

「卡莉怪妞」
公募では「卡莉怪妞」の表記を募集していないので、
応募しませんでしたが、なかなかカワイイですよね♪
台湾の方々は、日常が漢字だらけだと思いますが・・・
「卡莉怪妞」と表記するとき、どんなフォントを使うんだろう。
やっぱり、カワイイのを選ぶのかなぁ。
書法家(中国語圏の書道家のこと)の方たちは、どんな風に書くのかな?
カワイイ書き方とかって、あるのかなぁ・・・
う~ん、奥が深いぜ!
カワイイ書道♪
さて、僕の公募挑戦!
最&高に楽しかった!! (≧▽≦)ノ
・・・です!!
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです!!
カワイイ書道に興味をもってくれた人がいたなら・・・
本当に感謝感激です!
貴重な時間をありがとうございました!
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-11-13 16:18
| カワイイ書道
こんばんは!
オトメン書道家のShoです (*'▽')ノ
現在、ブログ記事に少し悩んでいます・・・
いま考えているのが、カワイイと感じる文字の書き方講座!

題して「カワイイ文字研究会」!!
う~ん、どうしたらいいかな(笑)
自分がやるのと、誰かに教えるのは大違い(>_<)
説明の仕方を考えているけれど、どうも上手くいかない!
文章が進まない・・・
脳ミソの稼働率は88%ぐらい。
オーバーヒート寸前(笑)
クリスマスの作品も、お正月の作品も考えないといけないんだよな~
これからも、忙しくなりそう!
本日は定例更新日なのだけど、
明日になってから発表したい作品があるので、今日はこのあたりで!
ツイッター、インスタ、アメブロ・・・すこし手を広げ過ぎたかも。
コメントとかの対応もあるので、ブログは1つぐらいが調度いいのかも(笑)
全部を対応するのは大変だし、いい加減な対応するのも良くない・・・
これも挑戦って始めたことではありますが、少し悩んでいます。
う~ん、どうしよっかな~
悩みが多い、この頃・・・(._.)
今日はユルい更新ですね(笑)
明日は、もう少し期待してネ!
読んでくれた人がいたなら嬉しいです。
貴重な時間をありがとうございました!!
オトメン書道家のShoです (*'▽')ノ
現在、ブログ記事に少し悩んでいます・・・
いま考えているのが、カワイイと感じる文字の書き方講座!

題して「カワイイ文字研究会」!!
う~ん、どうしたらいいかな(笑)
自分がやるのと、誰かに教えるのは大違い(>_<)
説明の仕方を考えているけれど、どうも上手くいかない!
文章が進まない・・・
脳ミソの稼働率は88%ぐらい。
オーバーヒート寸前(笑)
クリスマスの作品も、お正月の作品も考えないといけないんだよな~
これからも、忙しくなりそう!
本日は定例更新日なのだけど、
明日になってから発表したい作品があるので、今日はこのあたりで!
ツイッター、インスタ、アメブロ・・・すこし手を広げ過ぎたかも。
コメントとかの対応もあるので、ブログは1つぐらいが調度いいのかも(笑)
全部を対応するのは大変だし、いい加減な対応するのも良くない・・・
これも挑戦って始めたことではありますが、少し悩んでいます。
う~ん、どうしよっかな~
悩みが多い、この頃・・・(._.)
今日はユルい更新ですね(笑)
明日は、もう少し期待してネ!
読んでくれた人がいたなら嬉しいです。
貴重な時間をありがとうございました!!
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-11-11 18:00
| カワイイ書道
こんにちは&こんばんは!
オトメチックなイマドキの書道家!
「カワイイ書道ってなんだ?」で活動中!
Pop Japanese calligrapherのShoです (*'▽')ノ
さてと・・・
本日は新月、闇夜のハロウィン!
やっと、作品が完成しました♪
それでは、ご披露いたしまーす <(_ _)>

今回はコルクボード上に、
複数のデコレーションカードを組み合わせて、
1つの作品としています。
デコレーションカードは、
L判サイズが16枚、葉書サイズが1枚、他が3枚。
なかなかの大作です♪
少し解像度がイマイチですね・・・(>_<)
スマホで撮影するから、大きい作品だと難しいや。
もっとキラキラしてるのに~!
実物を公開できないのが、残念!!
↓左上部分。
紫色のカードには、今作で書いた詩の英訳版を書いてあります。
(不慣れな英語なので、たぶん間違いだらけかも)

↓は「かぼちゃは見た」というタイトルを
我がグレートな母から頂いたカード。
チョコレートの銀紙から、
パンプキンが覗いています(笑)

↓今作も詩を書いていますが、1篇の詩を複数のカードに分けて構成しました。

↓ブラックレター風の字形を組み合わせて、ハロウィンぽく。
「今宵は新月 闇夜のハロウィン Trick or Treat 呪文を唱えたら」
「闇」という漢字の「もんがまえ」は行書体。
魔女が履いてそうなロングブーツみたいで、お気に入り(笑)

↓中央は、「ビスケットの中からゴーストが!?」という・・・

↓詩の1部分で、「いつもの 景色だって 夢の世界」
パンプキンがシルクハットをかぶってます♪
カードはクリップ付きのガーランドで吊っていますが、
このカードを吊っているのは、目玉があるクリップ・・・
これが本当の目玉クリップという・・・(笑)

↓右上部分。カボチャの帽子を大胆に使用してみました!
余談ですが、僕の頭には小さかった(笑)

↓左中央部。小さなカードに、ブラックレター風で「ハロウィン」

↓同じく、左中央部。デコレーション頑張りました(*'▽')

↓これも、詩の1部分。「紫ネオンと オレンジ南瓜」
三角フラッグのガーランドが、賑やかです♪
左端のカードの目玉が、ハロウィンぽさを演出してますね。

↓作品の中央部、ここも詩の1部分です。
「ほら 仕事も電気も OFFして でかけよう」
月曜日のハロウィン。世間的には昨日がフェスティバルだったのかな?

↓こちらも、中央部。
カードは、主にフレークシールでデコレーション。
大半が100円均一店のセリアさんで、購入したものです。
オレンジ色のカード中央に貼ったのは、お気に入りの図柄♪
パンプキンとキャンディーの図柄が、カワイイです。
右には詩の一部分が、見えていますね。

↓詩も後半に入っています。
「だって 今宵は 不思議の夜だ」
上から吊られた、プレゼントの包みと星☆
オバケ👻が魔法の杖で見せてくれる
不思議の夜です。

↓右中央部。こちらも賑やかです。

↓作品左下。カードを沢山デザインするのは大変でした・・・

↓同じく左下。オレンジ色のカードは、シールを貼っただけのカード。
手抜きじゃないよ!
本当に、手抜きじゃないんだかんなっ(笑)
このシールは、100円均一店ダイソーさんで購入したものです。

↓また同じく左下。

↓は下中央部。
紫色のカードには、
クモの糸で吊られた、カボチャ、キャンディー、目玉・・・
あと、シルクハット。
右隅のネコが、それを見ています。

↓作品の下中央部。
全部で詩は6つに分けましたが、これが最後の6つ目。
「ゆかいな装い さぁ踊りましょ? かぼちゃの魔法が 解けるまで」
あと、落款として・・・
詩のタイトル「Happy Halloween of a dark night !!」
そして、落款印代わりにShoの後ろには、
パンプキンのイラストを描いています。

↓作品右下部分。
ゴーストが「Shall we dance ?」と言っています。
明日から11月。
ハロウィンの後は、いつも冬がやってきます。
まもなく、暗く寒い季節・・・
その前に、「おいらと踊らない?」
・・・みたいな、ゴーストです。

↓同じく、作品右下。
最後はオレンジ色のカード。

さて、最後に・・・
今回の詩です。
一応・・・
冒頭部、紫色のカードに書いた英訳版も♪
英語は不慣れなので、間違いだらけかもしれませんが・・・
This evening will be a new moon
Halloween of a dark night.
When I cast a spell
the usual scenery is in the world of a dream.
Purple neon and orange pumpkin,
Well,please put out work and light,
I'll go out.
This evening will be strange night.
The pleasant look,
Well,shall we dance ?
Until magic of pumpkin can be solved.
大体、意味は通じるか・・・な?
いかがでしたか?
とっても頑張りました♪
けれど・・・
デコレーションって難しいですね。
本当は自室全体をハロウィンに染めてやろう!
ぐらいの気分だったのに、力不足で・・・
今回はコルクボードだけ、ハロウィンに染めてやりました!
今の僕には、これが限界。
来年は、その限界を突破してやりたいと思います!
ファイト!
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです。
貴重な時間をありがとうございました!!
素敵な闇夜を。
オトメチックなイマドキの書道家!
「カワイイ書道ってなんだ?」で活動中!
Pop Japanese calligrapherのShoです (*'▽')ノ
さてと・・・
本日は新月、闇夜のハロウィン!
やっと、作品が完成しました♪
それでは、ご披露いたしまーす <(_ _)>

「 Happy Halloween of a dark night」
©Sho RISOYA 2016
©Sho RISOYA 2016
今回はコルクボード上に、
複数のデコレーションカードを組み合わせて、
1つの作品としています。
デコレーションカードは、
L判サイズが16枚、葉書サイズが1枚、他が3枚。
なかなかの大作です♪
少し解像度がイマイチですね・・・(>_<)
スマホで撮影するから、大きい作品だと難しいや。
もっとキラキラしてるのに~!
実物を公開できないのが、残念!!
↓左上部分。
紫色のカードには、今作で書いた詩の英訳版を書いてあります。
(不慣れな英語なので、たぶん間違いだらけかも)

↓は「かぼちゃは見た」というタイトルを
我がグレートな母から頂いたカード。
チョコレートの銀紙から、
パンプキンが覗いています(笑)

↓今作も詩を書いていますが、1篇の詩を複数のカードに分けて構成しました。

↓ブラックレター風の字形を組み合わせて、ハロウィンぽく。
「今宵は新月 闇夜のハロウィン Trick or Treat 呪文を唱えたら」
「闇」という漢字の「もんがまえ」は行書体。
魔女が履いてそうなロングブーツみたいで、お気に入り(笑)

↓中央は、「ビスケットの中からゴーストが!?」という・・・

↓詩の1部分で、「いつもの 景色だって 夢の世界」
パンプキンがシルクハットをかぶってます♪
カードはクリップ付きのガーランドで吊っていますが、
このカードを吊っているのは、目玉があるクリップ・・・
これが本当の目玉クリップという・・・(笑)

↓右上部分。カボチャの帽子を大胆に使用してみました!
余談ですが、僕の頭には小さかった(笑)

↓左中央部。小さなカードに、ブラックレター風で「ハロウィン」

↓同じく、左中央部。デコレーション頑張りました(*'▽')

↓これも、詩の1部分。「紫ネオンと オレンジ南瓜」
三角フラッグのガーランドが、賑やかです♪
左端のカードの目玉が、ハロウィンぽさを演出してますね。

↓作品の中央部、ここも詩の1部分です。
「ほら 仕事も電気も OFFして でかけよう」
月曜日のハロウィン。世間的には昨日がフェスティバルだったのかな?

↓こちらも、中央部。
カードは、主にフレークシールでデコレーション。
大半が100円均一店のセリアさんで、購入したものです。
オレンジ色のカード中央に貼ったのは、お気に入りの図柄♪
パンプキンとキャンディーの図柄が、カワイイです。
右には詩の一部分が、見えていますね。

↓詩も後半に入っています。
「だって 今宵は 不思議の夜だ」
上から吊られた、プレゼントの包みと星☆
オバケ👻が魔法の杖で見せてくれる
不思議の夜です。

↓右中央部。こちらも賑やかです。

↓作品左下。カードを沢山デザインするのは大変でした・・・

↓同じく左下。オレンジ色のカードは、シールを貼っただけのカード。
手抜きじゃないよ!
本当に、手抜きじゃないんだかんなっ(笑)
このシールは、100円均一店ダイソーさんで購入したものです。

↓また同じく左下。

↓は下中央部。
紫色のカードには、
クモの糸で吊られた、カボチャ、キャンディー、目玉・・・
あと、シルクハット。
右隅のネコが、それを見ています。

↓作品の下中央部。
全部で詩は6つに分けましたが、これが最後の6つ目。
「ゆかいな装い さぁ踊りましょ? かぼちゃの魔法が 解けるまで」
あと、落款として・・・
詩のタイトル「Happy Halloween of a dark night !!」
そして、落款印代わりにShoの後ろには、
パンプキンのイラストを描いています。

↓作品右下部分。
ゴーストが「Shall we dance ?」と言っています。
明日から11月。
ハロウィンの後は、いつも冬がやってきます。
まもなく、暗く寒い季節・・・
その前に、「おいらと踊らない?」
・・・みたいな、ゴーストです。

↓同じく、作品右下。
最後はオレンジ色のカード。

さて、最後に・・・
今回の詩です。
「Happy Halloween of a dark night」
作詩者:Sho
今宵は新月
闇夜のハロウィン
Trick or Treat
呪文を唱えたら
いつもの 景色だって
夢の世界
紫ネオンと
オレンジ南瓜
ほら 仕事も電気も
OFFして でかけよう
だって今宵は
不思議の夜だ
ゆかいな装い
さぁ 踊りましょ?
かぼちゃの魔法が
解けるまで
作詩者:Sho
今宵は新月
闇夜のハロウィン
Trick or Treat
呪文を唱えたら
いつもの 景色だって
夢の世界
紫ネオンと
オレンジ南瓜
ほら 仕事も電気も
OFFして でかけよう
だって今宵は
不思議の夜だ
ゆかいな装い
さぁ 踊りましょ?
かぼちゃの魔法が
解けるまで
一応・・・
冒頭部、紫色のカードに書いた英訳版も♪
英語は不慣れなので、間違いだらけかもしれませんが・・・
This evening will be a new moon
Halloween of a dark night.
When I cast a spell
the usual scenery is in the world of a dream.
Purple neon and orange pumpkin,
Well,please put out work and light,
I'll go out.
This evening will be strange night.
The pleasant look,
Well,shall we dance ?
Until magic of pumpkin can be solved.
大体、意味は通じるか・・・な?
いかがでしたか?
とっても頑張りました♪
けれど・・・
デコレーションって難しいですね。
本当は自室全体をハロウィンに染めてやろう!
ぐらいの気分だったのに、力不足で・・・
今回はコルクボードだけ、ハロウィンに染めてやりました!
今の僕には、これが限界。
来年は、その限界を突破してやりたいと思います!
ファイト!
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです。
貴重な時間をありがとうございました!!
素敵な闇夜を。
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-10-31 02:37
| カワイイ書道
おはようございまーす!!
「おれ、本当に書道家なのかな?」
「たぶん・・・」
ふと、自問自答してしまう(笑)
イマドキの書道を実験中♪
オトメン書道家のShoです (*'▽')ノ
ハロウィン用の作品は、少しずつ形になり始めています。
10月31日に公開予定です。
どうなることやら・・・
さて、
本日は定期更新日のフライデー!
ハロウィンとは関係がありませんが、
作品を公開しますね!

「きみにもある カワイイ回路 ONしてみ?」
©Sho from sho art lab 2016
紙のサイズは写真のL判と同じ。
写真用の額縁に収まるので、最近はこのサイズが
お気に入りの支持体です。
カワイイ書道は、大作よりも小品がいい感じ。
それから、この作品・・・
↓の派生作品だったりします。
カワイイ回路は、カワイイの回路。
少し、変な日本語だ(笑)
僕は「カワイイ生き方」というのを目指していて、
それを実現するのが、カワイイ回路。
「脳みそ」か「こころ」にあるやつ。

文字をラメ入りゲルインキボールペンで
縁取りしたせいか・・・
なんだか、筆文字に見えないけれど・・・
仮名書道用の毛筆で書いています (>_<)ノ
今回の配色は、少しドギツイかなぁ。
実は10月11日に公開する予定だった今作・・・
(作品左下に日付が・・・)
けれど、完成したのは20日!!
ハロウィンの作品に気を取られ過ぎて、
ほったらかしてた(笑)
けど!
やっと公開!
よかった~
(≧◇≦)ノ
ハロウィンの作品は、
小さいけど大きい作品!
となる予定!!
お楽しみに!
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです。
貴重な時間をありがとうございました!!
「おれ、本当に書道家なのかな?」
「たぶん・・・」
ふと、自問自答してしまう(笑)
イマドキの書道を実験中♪
オトメン書道家のShoです (*'▽')ノ
ハロウィン用の作品は、少しずつ形になり始めています。
10月31日に公開予定です。
どうなることやら・・・
さて、
本日は定期更新日のフライデー!
ハロウィンとは関係がありませんが、
作品を公開しますね!

「きみにもある カワイイ回路 ONしてみ?」
©Sho from sho art lab 2016
紙のサイズは写真のL判と同じ。
写真用の額縁に収まるので、最近はこのサイズが
お気に入りの支持体です。
カワイイ書道は、大作よりも小品がいい感じ。
それから、この作品・・・
↓の派生作品だったりします。
カワイイ回路は、カワイイの回路。
少し、変な日本語だ(笑)
僕は「カワイイ生き方」というのを目指していて、
それを実現するのが、カワイイ回路。
「脳みそ」か「こころ」にあるやつ。

文字をラメ入りゲルインキボールペンで
縁取りしたせいか・・・
なんだか、筆文字に見えないけれど・・・
仮名書道用の毛筆で書いています (>_<)ノ
今回の配色は、少しドギツイかなぁ。
実は10月11日に公開する予定だった今作・・・
(作品左下に日付が・・・)
けれど、完成したのは20日!!
ハロウィンの作品に気を取られ過ぎて、
ほったらかしてた(笑)
けど!
やっと公開!
よかった~
(≧◇≦)ノ
ハロウィンの作品は、
小さいけど大きい作品!
となる予定!!
お楽しみに!
最後まで読んでくれた人がいたなら嬉しいです。
貴重な時間をありがとうございました!!
■
[PR]
▲
by sho-doit
| 2016-10-21 09:29
| カワイイ書道